making story of first album
2002 15th Sep.
album製作計画発動

前々から、話だけがあったalbum製作の計画を、具体化するべく行動を開始。
この日は、とりあえずあつまり、今後の予定の確認や、アルバムの基本コンセプトおよび、入れていく曲などを考える。

いつも自転車で集まっていた吉祥寺の町に、vocalのKosukeだけは、車で登場。
社会人らしさをアピール。
 

back

2002 13th Oct.
練習開始
準備運動もかねて、練習を開始する。
現役に音楽をやっていた人を除き、体力系(主にvocalとdrum)に不安要素あり。
耳とセンスの復調が当面の目標となると目される。

back

2002 15th Dec.
録音練習開始

久々にスタジオに入り練習を行う。
演奏Checkのために、MDに演奏を録音する。
練習方法にメスを入れ、新しいやりかたにしてみたら、
よい効果が現れ、みな、少しうれしくなる。
でもよく考えたら、当初はそんな練習をしていたことに気づく。
バンド結成から、5年目。
初心が大切だということだ。

back

2003 19th Apr.
大勝軒はつらい

スタジオにて練習。
作曲から、すでに3年以上たつというのに、
編曲作業をして、新しいものを作る作業が
楽しい。
実に楽しい。
帰りに、大勝軒でラーメンを頼むが、
Kentaro(g.)が注文した「大盛りつけ麺」の量に
全員で大苦戦する。

スタジオ内より腹筋を使うラーメン屋である。

back

2003 29th Apr.
MD・弦
録音用のMDをコンビニまで、走って買いにいったTadao(D.)
スタジオに入っていきなり弦を切り、楽器屋まで走ったKosuke(Vo.)
今日は、どうやらランニングの日のようである。
大勝軒はさすがに、避け、
大戸屋で夕食後のミーティング。
題目は研究論文とフランスと衛星について。
なんのこっちゃ。

back

2003 22th Jun.
多忙につき
メンバーの多くが多忙だ。
予定もなかなか、あわせられない。
そんななか、少しでもとれた練習時間は、
内容の濃いものにせねばならない。

内容を濃くする手立ても、みつかりつつ、
練習時間の少なさを嘆く。
そんなこんなの、スタジオ練習。
 

back

2003 18th Dec.
新兵器
実に半年振りの更新。
いや、そこそこに活動はしてはいたのだが。

先日、新兵器を購入、今日はそのお披露目。
アルバム製作に、大いに役に立つ新兵器。

だが、メンバーが新兵器をマスターする時間がない。

これこそを、宝の持ち腐れというのだ。

back

2004 12th March.
運用開始

とうとう新兵器の運用開始!
のための、予定あわせのミーティング@某大手ファミレス。

多忙なメンバーが、予定をあわせるのは
至難の業なのだが、
なんとか時間を作っていかねば。
 

back

2004 15−17th March.
初!
新兵器がやっと稼動しだしました。
手に汗握るレコーディング。

back

2004 21st March.
滑り出し順調か
レコーディングが始まりましたが、問題も噴出。
問題を一つ一つ解決していくことで、
バンドとしての成長があるとすれば、
トータルで見ると「滑り出し順調」か。

今日も、一歩一歩踏みしめ前へ進む。
・・短い歩幅ですが。
 

back

2004 Golden Week.
まとめて活動。

社会人の多い僕たちのバンドでは、
まとめて集中して活動できるのは、連休になります。
今年のゴールデンウィークは、
フル活用でした。

まぁ、色々と問題も山積していましたが、
それでも、かなり前進したと思われ。

back

2004 3rd Oct.
集中活動

夏の間も、細やかに活動していましたが、
秋に入って、急展開。
ここでは、まだ書けないけれど、新しい展開のための
緊急ミーティング兼、練習が10月3日に行われました。

かなり順調に進んでいます。
いい結果、期待してください。

back

2004 Oct.
強化月間

レコーディング強化月間。各メンバーが、ガッシガシに練習+レコーディング。

楽器の演奏のテクの向上ももちろんのこと、レコーディング自体のテクニック、つまり録音力、リズム&テンポ力、ひいては音楽力の基礎体力の底上げがなされていることと思われる。
レコーディングによって、音楽力向上がなされているところをみると
自己見つめなおすことは、「成長」に不可欠なんだんだなと思う。
レコーディングってのは表現の一つであるが、それとともに非常に客観的立場
自己を見つめなおすには、絶好のチャンスだからだ。


と、一人だけ、早めにレコーディングが終わったメンバーが、
外野から、ぼそぼそ言っていました。
(この人、レコーディング終わってるから退化こそあれ、成長は無い)

2004 Oct〜Nov.
一歩一歩

ひたすら作業。

back

2005年 Mar.
最終段階

 

手探りの作業、各メンバーが神経をすり減らしながら、
やっとこさ、最終段階まで来ました。
正式リリースまであとすこし、あとすこしお待ちを。

2005年 3月12日
とうとう完成!
とうとう完成しました、first album
内容も充実したものになったと思います。

最後の駆け込みはつらかった・・・。


あしかけ1年半。約2年。
やっと完成しました。

みなさんにも楽しんでいただけたらと思います。
 

back

 

back

 

(c) all rights are reserved by tiny passion 2004-